![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiszfi88kTnc0tzGF_VYv7Mfc3i-jg_OtU8glgM9Sy0G58uLxF4aEdOq7VY_UTqiXKHplhgHEOaoUB_Z_sNrbGd0Q9O9mX6_zHrZUZn6PxmAmc8Fort2RntfB3vVkPJANR6nD9kZGn4ICj6/s1600/150423_024.jpg) |
大船渡保育園 |
4月23日(木)、沿岸被災地において現地視察を行いました。
前日22日の夜に大船渡入りし、「
グリーンアドバイザーによる花いっぱいキャンペーン」でいつもお世話になっている前田さん、小杉さん、そしてGreen Worksの面々と合流。大船渡在住のメンバー村上さん、新沼さんも参加して夕食をとりながら事前打ち合わせを行いました。
翌朝8時15分に出発、東京組の一番目の訪問先は大船渡病院でしたが、私たちはちょっと寄り道して大船渡保育園へ。昨年の秋に植えた球根とビオラはキレイに開花していました!
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEh6jgn7YDlA0m1jk4_86rhj0T_OtjaNACtA4NpVcS-T29lFFU3XtNOrzJ0wT8GTCroom1b-Fzzg9Pudg3LpzqC4RGCVukQDKrDt8JljLmWjP03lB_iglSg45LxjPBtkww2uid6nmTLX9eRK/s1600/150423_072.jpg) |
大船渡病院 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEiFZ0IqQR5VmL7oSmBJ_pNFQkPVkJYy3EptyQBnDAVFgbydqq9-JUWhMvyimxkHBV353Z7UW_rUqYZSMlcBmPsIZWMAooOPdui8ZVfgpFoaTxEhdfkl3RWymxh6ZIQas4lGxlr22j0dqZhO/s1600/150423_118.jpg) |
末崎中学校 |
つい保育園で長居をしてしまいましたが、その後花苗や球根支援をしてきた大船渡病院の中庭、末崎の保育園、中学校、「世界のつばき館碁石」と、開花状況の確認と様子伺いに周りました。いずれも、しっかりと花の管理をされていて、とてもよい状態でした。
陸前高田フラワーロードで、次なる目的地を目指す東京組とは後ろ髪引かれつつお別れ。
この日は鈴木先生はご不在で会えませんでしたが、森の前花壇の佐藤さんが花壇を耕しに来ていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhdrHRigOebJhJMIgTNEPVsFulyaPn0WKWAY27MFT-AQB-4AyMloclECjrsfXDlKVlq7rHOeK4h-56FlwANIGh3fsiUiNiOz0i8_pwOYu71sJWrGoi48s9qa1YoZfwy5Ge-2bAbj5iVhoAT/s1600/150423_258.jpg) |
BRT奇跡の一本松駅 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjp-9n5_0gaQgbCymr53RD2DrNuDhrxD9JQFskQfn1GfVkZ2M4pdUN8TXRf8xJfbt9GujEBXrcUZfX-jv13fuIK__TNEI1T6SnDYf9uuF04T-7tCfdaur88h2wX99T5GQ8-AUw2IznJksVM/s1600/150423_242.jpg) |
フラワーロード |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi2ZfeBet-fqsQGEiQYXRNB-0jnCE2agVKe2D1lyAWQduQgqFqvZMbOkvuO0UMPmXsd_u2EyJkTUw8s03pYMtBIXK31QGmU6o1bsK58FdMHbkVmWWyEQ9NwkkE0lXQcIE5pmhUgpWpMAaxY/s1600/150423_280.jpg) |
ジャクリーン花壇 |
ジャクリーン花壇も、震災翌年の春を彷彿とさせる美しさでした。旧キャピタルホテルが跡形もなくなり、花植えの際に皆が集った駐車スペースもすっかり狭くなってしまいました。以前のようにゆっくりと楽しむことができなくなったのが残念です。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgMzPXQpqoV2pBgnMCuIpQtU1t9KfN76TUFJvZsD9Qbh4i_cLNh9U9ESjiKjm8JogoZMGsh6TJY6awQugvS9s_NnrNH_sJ5ZUWnFCJCULWotbLwR6Zw3OaDV41bqZfTDUhT2qDUIXDg4s-H/s1600/150423_316.jpg) |
吉田さんの花っこ畑 |
吉田正子さんの花壇では、植物たちも根が張って馴染んできていたところでしたが、 コンビニが移転してくるために「希望の庭」の植物たちの引越し作業に追われていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhVoa3XdKKCCzKriWAs5EAiLpNO4QVAGRifkwVTovEU8ufIks6SUsnYPDPSharGOBt_7fOWuzUk5legMiRLT3O3riVqElLmdcsUQs-8NNBcHg34I3Hpay742qLYNhSiCEGIzt2dpiui4YCg/s1600/150423_356.jpg) |
平田地区のスイセン |
陸前高田を後にし、釜石市平田地区の仮設に立ち寄りました。
ここは震災の年の秋に、
スイセンプロジェクトとテレビ岩手とのコラボでスイセンの球根を植えた場所です。
瓦礫が多くて植えるのに苦労しましたが、今年もキレイに咲いてくれました。
次は大槌に入り、ローソン前花壇、小槌のコミュニティガーデン、波板の花壇へ。
こちらもチューリップやパンジー、ビオラが活き活きと咲いていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgi4GCmF1hdj6eWtfUZDcrFrDWsqUvLWckq2nnI91-4Y-i6hzDlUcja08jAtx7GJBUvGUlOS3tTCXj1H0_TXlejHuaDzFJrkjr8CoZJ3eij_JE82aVA2ALIAKINtmJ781yNXNdmnZ2Ce9s5/s1600/150423_386.jpg) |
大槌ローソン前花壇 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhQmSzMdSJdZLRNPXglpV8kijScLz4FLdgQfVKdwKxMi94qXpZLJXEUwbUU77kfG1tnysZQwWgAI99JCLJzfT4K8iHk2qmSEXM-p_v-DZI3BlBfvBmT3o975BEW0eE8-kKC28i5vWpKs7j1/s1600/150423_430.jpg) |
大槌町小槌コミュニティガーデン |
日が傾き始めた頃に、ベルガーディア鯨山に到着。ここもサクラは終わってしまっていましたが、代わりにジューンベリーが優しい花を咲かせていました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjDd-D4jdro40gxlkHNX3RuDIBKleWvEG3UeKglq0392asH2DwYXSw8cCHinx00jmK0Y72t32CgS52xPEmOF8-YnJH3Jne3MJHvbfGUy3g4lXfLne8UaD84NQK0Ol2kxJQxylKbr1U8ANCR/s1600/150423_515.jpg) |
ベルガーディア鯨山 |
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhY5GBCfLSMxB3WBN7xVN0mglZ7YVKOE64zH2GBVZJYuuWtzDpXdLJQkIXznwybGcNt6cEED0aC0Y6G-_UYIO2TaY_Vl3X98f8_7FkF8dmkywpqrgM9ShRy-toM1EB63fFabkgk3D-S1Vvo/s1600/150423_477.jpg) |
風の電話 |
お暇する頃には夕闇が迫り、タイムアップ!車中、今後の打ち合わせを行いつつ帰路につきました。
現地では仮設から復興支援住宅に移る方も増え、新たな課題も見えてきました。今回も新しい案件で一件現調に伺いましたが、進展がありましたらまたご報告いたします。
(by畠山)