2015年5月29日金曜日

イベントのご案内

来る6月13日、14日、もりおか歴史文化館前において「もりお花ハンギングバスケットフェア」が開催されます。
今年もGreen Fieldsのブースでは、各種制作体験教室などを行います。
たくさんの方々に楽しんでいただきたいと準備を進めておりますので、ぜひ皆さんご来場くださいね!

2015年5月27日水曜日

国体応援花壇

Green Fieldsメンバーより、矢巾町の国体推進室からの依頼で「わんこ兄弟花壇」を作成しましたとの情報が入りました!
場所は矢巾駅西口で、植え込みには「やはば白百合グループ」さんにもお手伝いいただき、とてもかわいい花壇ができあがりました。

花壇後方のわんこ兄弟や看板も手作りで、花で作られたわんこの顔の目と口は草丈が伸びても埋もれないように、伸縮性の足がついているそうです。

国体に向けた「花いっぱい運動」も、少しずつ広がりを見せていますね。

6月12日には盛岡市の保育園で、下の画像のような「わんこ兄弟」を園児と一緒に作り、13・14日にもりおか歴史文化館前で行われる「もりお花ハンギングバスケットフェア」に飾る予定です。
皆さん、フェアにもぜひお越しくださいね!

2015年5月26日火曜日

「希望の芽」に参加しました

ゲートの花装飾
5月23・24日、宮城県仙台市の「夢メッセみやぎ」で開催された「希望の芽2015」に参加しました。

夢メッセみやぎでの「希望の芽」も3回目の出展となり、前日入りしてのブース設営・準備も手早くこなせるようになったと感じました。

今回は講習会用のペットボトルや展示用ハンギングなどJHBS宮城支部の方々が準備してくださったおかげで、昨年に比べて荷物の量も少なくなってとても助かりました。


アグロステンマが大人気!
また会場入り口の花装飾は、23日のデモンストレーションのためにお越しいただいたJHBS本部講師・間室伸子さんと夏実さんのお二人にもご協力いただきました。

Green Fieldsのブースでは、ペットボトルハンギングバスケット、たねダンゴ講習会、ラベンダーサシェ制作体験、チャリティポストカードの販売などを行いました。

23日(土)はお昼から間室さんのデモンストレーションがあり、今回は「花はなフレーム」を使用したハンギングを披露してくださいました。

間室さんのデモンストレーション
さすが親子、息もピッタリ!

終了後に完成した作品をブース前に飾ったところ、皆さん興味津々で覗きこんでいかれました。

作品と一緒に記念撮影
完成作品

この日のイベントは午後5時に閉場でしたが、人の入りがイマイチ?と思ったら、学校の運動会とかぶったところが多かったとのことで日曜日に期待です。

やっぱり、たねダンゴは人気!
24日は開場とともに、ドッと人並みが押し寄せてきました。たねダンゴとペットボトルハンギングのテーブルには人垣が。

親子連れの方も多く来場し、各種制作体験を楽しんでおられるようでした。チャリティポストカードやイエローブックへの募金もいただきました。

今回のイベント、最終的には昨年を上回る来場者数だったとのことで、出展者一同ホッと一息というところでしょうか。その一方で、「花屋さんの出展が少なくて残念」という声も多く聞かれました。今後も課題をクリアしつつ、より良い方向に発展していくイベントであってほしいと願っています。
(by畠山)

2015年5月9日土曜日

岩泉町親子寄せ植え交流会開催

本日、岩泉町の小本保育園において、「親子寄せ植え交流会」を開催しました。
この活動は、岩泉町の国道455号に架かる女神橋の橋梁工事に携わった北日本機械株式会社にお勤めのグリーンアドバイザー・前田さんからお声がけをいただき、3月上旬から準備を進めていたものです。

お陰様で天気に恵まれた中、午前10時頃からプランターや花苗の準備を開始。
午前11時の開会には、保育園に通う園児と保護者の方、そして地元住民の方など60名以上の方々にお集まりいただきました。

主催の北日本機械さん、岩泉町役場さん、小本保育園の園長先生、そして岩手県の国体準備室の方からご挨拶をいただいた後、寄せ植えのレクチャーを行いました。

それぞれ国体応援メッセージを書いたステッカーを貼り付けたプランターに、ペチュニア、インパチェンス、ロベリアの花を植え付けます。


この後、お持ち帰り用に「たねダンゴ」も作っていただきました。


そして皆お待ちかねの、いわて国体PRキャラクター「うにっち」と、岩泉の「龍ちゃん」と「泉ちゃん」が登場です!
あっという間に子どもたちに囲まれるキャラクターたち。国体ダンスも披露して、最後に記念撮影です。


皆さん笑顔で、できあがった寄せ植えをお持ち帰りいただきました。

大切に育てて、花いっぱいの岩泉にしてくださると嬉しいです!
(by畠山)