岩手日報スマイルプロジェクトの田辺さんから、陸前高田市国道45号線沿いフラワーロードの写真を送っていただきました。
フラワーロード、スイセンプロジェクトのスイセンが次々と咲き始めまています。
絆の花壇(右)には、チオノドクサ等の小球根の姿も。
全国の皆さんから送っていただいた球根達です。
2012年4月18日水曜日
2012年4月13日金曜日
陸前高田市支援活動、追加レポート
![]() |
マルチング後の絆花壇 |
日比谷花壇さんの5for5からご支援いただいた、テータテートが陸前高田で満開の時期を迎えています。
![]() |
作業終了後の記念撮影 |
ビオラと一緒に、そしてクロッカスなどの球根達と一緒に咲いています。
![]() |
黄色いハンカチの揺れる花壇 |
まだまだ瓦礫がのこり、復興までの道のりが遠く感じられる現地ですが春の訪れを告げる花達が人々の心に小さな光を灯しますように。
吉田正子さんの花壇にもスイセンプロジェクトさんからのスイセンが植えられています。
ビスの花咲く野原は二宮隊長の指揮の元、ボランティアの皆さんと先日届けられた苗を植栽しました。
![]() |
二宮さんと記念撮影 |
3月19日に蒔いた、イギリスの種、芝生に種も出始めました。また6月にはビズのバスツアーも行います。

また佐藤たねやさんに種を取りに行きました。
これから順次花の見ごろになります。
是非皆さん見に来て下さい。
by吉川
2012年4月12日木曜日
陸前高田市支援活動

例年より遅い開花を迎えたスイセンたちと、復活し始めたビオラの花にホッとさせられましたが、気仙大橋川の絆花壇では雑草が目立ち始めていました。
そこで今回は、花壇の除草をして、その後マルチングを施すことに。
男性陣は、絆花壇の脇に新たに種まき用の花壇を作成です。
ハコベなど元気な雑草たちに苦労させられながらも、何とか午前中に絆花壇の作業を終えました。
一旦昼食休憩を取り、次はキャピタルホテル跡前のジャクリーン花壇の手入れです。
こちらは以前にマルチを施していた甲斐もあって雑草は見られず、マルチ用に準備した堆肥を施すだけで済みました。
この後、3月19日に種まき&花苗植栽を行った吉田さんの花畑の様子を見に伺いました。御覧のように、広大な花畑です。
花が咲き出したら、さぞかし見事なことでしょう。
でも、一周見回ってみたところ、やはりこちらも除草は必要な模様です…。
このほか、新たに花壇作りの要請があった竹駒地区の現地確認も行いました。
今回ご協力いただいた方々
鈴木勝井先生
陸前高田ボランティアセンター
神奈川からのボランティア一行
希望の花いわて&JHBS岩手支部より9名
by畠山
2012年4月11日水曜日
ご支援ありがとうございます!
愛知県の「稲沢4Hクラブ」様からペチュニアとミニバラをご支援いただきました。
いただきました苗はハンギングバスケット協会岩手支部の皆さんのご協力で、復興支援イベントで使用させていただくことなりました。
ありがとうございました。
プランターを購入し、早速イベント用の寄せ植えを作りました。
自宅跡や公園、仮設住宅の間などにお花を植えたいという要望があります。
花苗などをご支援、またできれば現地の花生産者から購入して植えることが復興にもつながりますので支援金の募集よろしくお願いいたします。
いただきました苗はハンギングバスケット協会岩手支部の皆さんのご協力で、復興支援イベントで使用させていただくことなりました。
ありがとうございました。
プランターを購入し、早速イベント用の寄せ植えを作りました。
自宅跡や公園、仮設住宅の間などにお花を植えたいという要望があります。
花苗などをご支援、またできれば現地の花生産者から購入して植えることが復興にもつながりますので支援金の募集よろしくお願いいたします。
2012年4月9日月曜日
スイセンプロジェクト様と打ち合わせ
2012年4月3日火曜日
緊急!ボランティア募集!!
下記にて、 ボランティアを募集いたします。
時:4月12日(木)午前10時、現地集合
場所:陸前高田市に於いて
ビズガーデンチャリティー花咲く野原―フィールド・オブ・ドリームスおよび45号線沿いメモリアルフラワーロード
内容:先日お届けいただいた花苗の植栽とフラワーロードの整備作業
皆さんのご参加をお待ちしております!
なお、今後6月初めにお花を見に、また下旬にフラワーロードの植え替え作業も行います。こちらも皆さんのご参加をお待ちしております。
また現在、県内のオープンガーデンも含めたフラワーマップを制作中。
広告を募集中です!
時:4月12日(木)午前10時、現地集合
場所:陸前高田市に於いて
ビズガーデンチャリティー花咲く野原―フィールド・オブ・ドリームスおよび45号線沿いメモリアルフラワーロード
内容:先日お届けいただいた花苗の植栽とフラワーロードの整備作業
皆さんのご参加をお待ちしております!
なお、今後6月初めにお花を見に、また下旬にフラワーロードの植え替え作業も行います。こちらも皆さんのご参加をお待ちしております。
また現在、県内のオープンガーデンも含めたフラワーマップを制作中。
広告を募集中です!
陸前高田現地視察
![]() |
おひとりで運転されてきました |
朝、ちょっとしたトラブルで出かけるのが遅くなりましたが、途中で遠野の小島さんと合流し現地に向かいました。
![]() |
今年もがんばろう! |
吉田園芸さん達の埼玉の生産者のグループは地元でNPO「フラワーピース」という団体を立ち上げ活動しています。
![]() |
大量の苗 |
同行した小島さんは大槌の植栽を指導していただいたのですが前回は会えず、今回、顔を合わせる事が出来ました。
現地も厳しい風の中、大量の苗を搬入。ハウスの中でみんなで写真を撮りました。
![]() |
りくカフェ |
鳴石の市民の方が集うカフェです。
丁度岩手日報さんのスマイルプロジェクトに参加という事でお花をお届けする下見をしました。
地元の花生産者でグリーンアドバイザーの村上さんが後日届けていただくことになり
ました。
フラワーロードをはじめとした45号線沿いなどの花壇には花と緑の復興支援ネットワークから85万円の支援金が決まりました。
![]() |
スイセンプロジェクトのスイセン |
![]() |
購入した小型管理機 |
鈴木先生が思っていたよりはちょっと大きかったのですがいろいろなところの花壇作りに活用していただければと思います。
![]() |
佐藤たね屋 |
浸水した場所で営業を再開し元気でやっています。
佐藤さんは英文の津波の記録を自費出版なさったそうです。種付で1000円。
種は地元の生産者の方にお願いして植え替えの時の苗の一部にしていただきます。
支援金はできるだけ地元に還元できるようにしたいと思います。
鈴木先生とビズの苗植えもある12日に、フラワーロードの除草とマルチング・施肥を行う事にしました。
フラワーロードにクロッカス、アイリスなどの球根類が咲き始め、ジャックリーン花
壇リバー・オブ・フラワーのビオラも復活しはじめました。
春はもうすぐですね。
by吉川
登録:
投稿
(
Atom
)