

でも、全てが順調だったわけではなく、せっかくまいたアグロステンマが強風により吹き飛ばされてしまったことも……。
その話を受け、出かける際に積みこんだアグロステンマやリナリア、ハナビシソウ、ネモフィラの花苗を花壇の補植用に支援。デルフィニウムは工藤プランツさんからの支援です。
フラワーロードの鈴木先生とも打ち合わせを行い、その後ひだまりの会の花壇へ。こちらは幾分風当たりが弱まるのか、ビオラも生き生き、チューリップの芽もいい感じに育っていました。ミックスシードも順調に発芽しています。

海側の方はビオラの復活とスイセンの開花、ミックスシードの発芽を確認できたものの、懸念していた通り45号線側は芽の存在が消えていました。ここは、今後の検討事項としました。
ジャクリーン花壇の方は、目印だった旧キャピタルホテルが姿を消して、様変わりしていました。風当たりが厳しいこともあり、ひだまり花壇に比べると生育が遅れている感がありますが、ビオラも復活してきています。
気仙町の黄色いハンカチの花壇でもスイセンのテタテタが咲き始めていました。

次に吉田正子さんの「花っこ畑」により、着々と進んでいる花壇の様子などを拝見。今後の予定など確認しました。
最後に佐藤たね屋さんにより、肥料の件など相談しました。
今回の視察を経て、今後の活動予定も固まりつつあります。2013年版の冊子も、ただいま鋭意制作中!もうしばらくお待ちください。
(by畠山)