

当日は強風が吹き付ける天候でしたが、さすが「ダンゴ作り」になれた皆さん!口も動かしながら手も動かす凄技で、あっという間に500個を超える「たねダンゴ」ができました。

できあがった「たねダンゴ」は花壇の後方に30センチ間隔で植え、水やりをして花壇の作業を終了。
その後、集会所に移動してお茶っこをしながら、次回の予定などを話し合いました。

翌21日は、昨年度岩手県復興の担い手事業で発足した「おおちゃん花くらぶ」のワークショップに参加しました。
これまでの振り返りを行い今後の方針を話し合う中、メンバーの皆さんから活発な意見が交わされ、時間が足りなくなるほどでした。
ランチを挟んで話し合いは続き、11月、12月の予定が見えてきたところで、この日の話し合いは終了。皆さん、お疲れ様でした!
明日の陸前高田に備え宿泊場所の一ノ関に移動する前に、箱崎の仮設に球根をお届けに伺いました。
周りの景色が随分と変わり、平屋の公営住宅も建ち始めていました。仮設にも「空き室」の表示が目につきましたが、元気な様子のウメさんにお会いできて、ホッとしました。
0 件のコメント :
コメントを投稿