
開会の挨拶に続いて各テーブル内で簡単に自己紹介をしていただいたのち、「花と緑の力で3.11プロジェクト」の鎌田秀夫さんに、お隣り宮城県での活動の様子などプロジェクターの画像を見ながらお話いただきました。
花壇の排水を良くする工夫や、花壇の中に通路を設けることで雑草取りの負担を減らすなど実例を元にしたお話はとても為になり、花壇のビフォー・アフター画像には皆さん感動していた様子でした。

また、GreenWorksの牧野さんからは女川の災害公営住宅での花壇活動の様子をご紹介いただきました。

次に「桜木町花の会」、赤浜の「はまゆり復元保存会」、「コミュニティプレイス」、「おおちゃん花くらぶ」など大槌町内で活動をしている団体の代表の方に一言ずつ活動についてお話いただきました。
ここで、誕生したばかりの屋敷前の花のサークル「すみれ会」のお披露目をしました。
小休止を挟んで、後半はプチワークショップとして、「大槌の花・みどり自慢」、「大槌の花みどり、これからのこと、やりたいこと」を、それぞれ付箋に書き出してグループごとにまとめてみました。
歩みは遅くても、一歩ずつ実現できると良いですね!

ゆえに写真を撮り忘れてしまいましたが、見事全問正解された方は、花図鑑やアロマ石けんなど「お好きなものをどうぞ」と並べられた景品の中から「菊花蚊取り線香」を選ばれました。シブい!
和気あいあいと笑顔の中、最後に記念撮影をして交流会を終了しました。
ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!
0 件のコメント :
コメントを投稿