当日は、事前にお配りしたチラシに不手際があったにも関わらず、15名の方にご参加いただきました。
「寄せ植え作りは初めて」という方も多く、1作業ずつ順に、先生と一緒に進めていくことに。

手順としては、まずはそれぞれの鉢に培養土を入れ、ラナンキュラス、ユリオプスデージー、プリムラの3つを中央に丸く配置、バランスを見てからポットを外して、株が寄り添うように肩の土を落とし…と、1つずつ進んでいくのですが、いろいろと人生経験豊富な皆さんはとにかく手作業が早い!知らず知らず、アップテンポで作業が進みます。
中心の3株を植えたら、アイビーをポットから外して分割し、他の植物の間から自然に生えてきたように植えていきます。
最後に、土の表面をハイゴケで覆って完成です!
できあがった寄せ植えを手に、皆さんで記念撮影♪
この後は「お茶っこタイム」に入り、3月開催の「花と緑の交流会」についてや、今後の活動について皆さんと話し合いをしました。
活動の参考にするため、アンケートも記入していただいて終了となりました。
0 件のコメント :
コメントを投稿